ラベル 当て感、遊びトレーニング、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 当て感、遊びトレーニング、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月6日火曜日

【千種今池】キックボクシングのタッチゲームの説明【ガイオジム】

愛知県名古屋市
千種区は今池!
今池ドン・キホーテ前!
中屋パンの入っているビル4階奥の
ガイオジムで

格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

ボクシングのタッチゲーム


相手の肩や足をタッチ
叩くのではなくあくまでタッチ。触るだけ。

タッチゲームとは、
キックボクシングや格闘技の戦うときの感覚を養うためにする練習のことです。
タッチの強度は殴るのではなく触る!相手の人が痛くない強度でおこないましょう。
ターゲットポイントを足、お腹、肩と設定します。
足も動かしつつ目標に狙いを定めて触りに行きます。
相手のタッチは手で払う、ステップで躱すなどを活用して
触らせてはいけません。あくまで自分だけタッチできるように
意識してトレーニングをします。

タッチゲームのときは必ずこのイメージをして下さい。
肩をタッチされる→頭にパンチをもらっている
お腹をタッチされる→ボディーをもらっている
足をタッチされる→ローキックをもらっている
と。イメージしながらやるのと、しないのでは成果に差がでます。

楽しみながら実戦感覚も会得できるのがこのタッチゲームです。

時間は30秒~1分×10R(インターバル15秒)ほどやればウォーミングアップしつつ
気持ちの良い汗も流すことができます。

タッチゲームの際に気をつけたいことはエキサイトして相手の顔に攻撃しないこと。
これも注意して行いたいです。相手のことを思い遣る気持ちを大切に練習しましょう。


吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!

2017年11月9日木曜日

当て感を鍛える!テニスボールキャップ

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

今回は
当て感を鍛えるトレーニングについて書きます。

当て感

普通はディフェンスに阻まれて当てれない、的を外して空振るところを、
当て感が強い選手はパンチ・キックをヒットさせます。そのことです。
当て感を鍛えるトレーニングとしてオススメしたいのがテニスボールキャップです!


ワシル・ロマチェンコ選手がやっていて有名なテニスボールキャップ!

(引用元:小太郎ブログ)
ボクシング界のスーパースターであるワシル・ロマチェンコ選手がやっているトレーニング方法の一つとして有名。簡単そうで遊んでいるようにしか見えない。楽しそう♪


実際にやってみました!


テニスボールキャップ
遊んでいるように見えるトレーニング。まっすぐリバウンドさせるにはナックルでボールを捉えることが必要となります。

やってみると難しいです!


ナックル(人差し指と中指の拳頭部分)で当てないとまっすぐに戻ってこないのでラリーが続きません。慣れないうちは1-5回いくかいかないか。慣れてきてナックルで当てられるようになって当てるコツをつかめたらラリー回数も上昇します。

力加減に失敗すると顔に飛んで来たり、自分のボール(金玉)にぶつかってビリヤードになるのでかなり痛い!なのでそうならないためにはボールを目でとらえる集中力・動体視力も養うことができます。

当て感だけではなく
  1. 動体視力
  2. 反射神経
  3. ナックルで当てる

・・・etcの能力向上も期待できるトレーニングといえます。

テニスボールキャップの作り方

ゴム紐付きテニスボールとキャップで簡単に作れます!
紐をキャップに巻き付けたら出来上がり。
1000円以内で収まる範囲で制作できるでしょう。

作るのが面倒くさい・・・

うーん。買うより作ったほうが愛着がわくし良い気がします。そっちのほうが練習に熱が入るし( ˘ω˘ )ドヤァ
(道具だけ買ったけど自分で作れなくてジム仲間に泣きついて作ってもらったとは口が裂けても言えない。)


吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!