ラベル ZOOMER の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ZOOMER の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月2日木曜日

キックボクシングの右アッパーの打ち方とコンビネーション

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

毎週平日の【水】&【金】10:00-12:00は名古屋市千種区、イオンタウン千種向かいにあるZOOMERフィットネスジム(24時間営業)で、キックボクシングのレッスンをしています。

右アッパー


下からつきあげるパンチのことで
ボディーやチン(アゴ)を狙って打つ技です。
でもチン〇は打ったらダメです。
豪快な右アッパー。漫画「はじめの一歩」に出てくるジョフレアッパーみたい。
右足をアウトにスライドさせて左インローに連携させたら強力なコンビネーションになりそう。
振り抜きすぎもよくないけど、見ている分にはかっこいいと感じる。不思議。

ボクがいろんな人に教えてもらったり、
教則本で見て覚えている

右アッパーの打ち方



  1. 構えの状態から半歩前に踏み込む。
  2. ボーリングの球を投げる要領で肩を中で大きく回す。
  3. 喉元にナイフを突き刺すイメージで出す。
  4. 隙が大きくならないように振り抜かないように喉元ストップ
  5. 広背筋の収縮を意識する。
  6. 身体の使い方は右ストレートを出すときと同じ。
  7. 縦拳で出し当たる直前で捻りを加え横拳にする。
  8. 打った後のフォローは左フックが当たりやすい。
  9. クリンチになるぐらい近いのであればプッシュする。

どの技もそうですがアッパーひとつにしても
様々なバリエーションや打ち方がありますよね。

シュートボクシングのアッパーストレートや
MMAだとタックルフェイントアッパーや、ダン・ヘンダーソン氏(ジャッジ小林・・・ダン!)が得意だったクリンチアッパー、サモアの怪人マーク・ハント選手のカウンターアッパーなどなどバリエーションも豊富です。

右アッパーにつなげるコンビネーション


左フックから右アッパー


右アッパーにつなぐ好きなコンビネーション


  1. 左フック→右アッパー
  2. 左ジャブ→右アッパー
  3. 右ボディーフック→右アッパー
  4. 右ボディーアッパー→右ショートアッパー
  5. 右のかぶせ→スイッチしながら右アッパー
  6. スイッチしてから右アッパー


です。

右アッパーからの連携


右アッパーから左ボディーフック

右アッパーからの好きな連携


  1. 右アッパー→プッシュ(近い場合)
  2. 右アッパー→左フック
  3. 右アッパー→右ストレート(下がる相手に)
  4. 右アッパー→左インロー
  5. 右アッパー→左ボディーフック(ガード固めている相手に)
首相撲に来る相手に対して右アッパー当たりやすいです。


右アッパーを出すときに注意すべきこと

右アッパーをスウェーバックでかわすボク
右アッパーを出すときに
技の性質上どうしても腕を下げないといけないこと
立ち位置を誤るとカウンターをもらうリスク大!!

最後に・・・

強くなくても弱くても楽しく格闘技してもいいやん。
ハッピーに練習しましょうや♪
押忍!押忍!

右アッパーに限らずどのような技も
メリットデメリットがあるのでそこをよく理解して練習していきたいですね♪

ストレス発散楽しく痩せるダイエットにもキックボクシングはオススメ♪
愛知県名古屋で格闘技・キックボクシングをはじめるなら、ZOOMERフィットネスジム朝キック

あなたの参加を心からお待ちしています。うまくなるまで指導します
初回は、体験料500円でキックボクシングレッスンにご参加いただけます。
2回目以降でしたら、ビジター使用料(2160円)をお支払いいただくことでご参加可能です。

吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!

2017年10月31日火曜日

趣味仲間が欲しい・・・大人の部活な名古屋キックボクシング

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

毎週平日の【水】&【金】10:00-12:00は名古屋市千種区、イオンタウン千種向かいにあるZOOMERフィットネスジム(24時間営業)で、キックボクシングのレッスンをしています。

朝キックは
キックボクシングを趣味として楽しんでいる方が多いです。
ほかのクラスと違いほぼ固定メンバーのため仲が良くて
練習後に、みんなでご飯に行くことだってあるぐらい
アットホームな部活のような雰囲気があるレッスンです。
平均年齢も高いので、インターバルがやたら多いのも朝キックならでわです(笑)。
素敵なメンバーです。
二重まぶたにしてみました。プチ整形。

サンドバッグ打ち&自重トレーニング

〇モンスターのならぬWADAMONSTER
シャドーボクシングを3分×1Rの後に
WADAMONSTER(ワダモンスター)をスタート。
ワダモンスターとは3分×2Rをサンドバッグをボクの指示のもと打ち続けるトレーニング方法。ただサンドバッグを打つのではなく、合間合間に筋トレを挟んでやります。

2R終了したときにはお二人とも2時間のレッスンを終えたムードになっていました。


ミット打ち


後藤さんはリーチが長いのでそれを活かすことができるように
バックステップしながらのワンツーを
やってもらいました。
かっこよく打てています。
バックステップワンツー
ボクも練習しよっと。

村田さん
ボディー打ち。
右ボディー叩かれるとガードが嫌でも下がってしまう。
左ボディーと違い一発で効かすのはハードパンチャーではないと難しい。
だけど右ボディーが決まると上段への攻撃の布石になるので
打てるのであれば打ちたい。
ボクシングのスーパースター選手の
サウル”カネロ”アルバレス選手が凄いうまい。

左のパンチに対してカウンターで左ハイキック


過去にこれで2度ダウンを喫したことがあるので有効な技。
左右どちらを打つにしても打っている反対側のガードが甘いと
痛い目にあってしまう・・・。

さとうくん
もう痩せなくて良いと思う。
今の体型のほうが愛嬌があっていいやん。

ハッシーさん
橋本という名前の人についつい「ふぁっしもっと」と呼びたくなるのはプロレスファンならわかってくれるはず。
ハッシーさんがミットを打つたびにみんなで掛け声を出して大盛り上がり♪
朝キックは最高です( ˘ω˘ )ドヤ

打ち込み練習



YouTubeで見ていい練習方法だったので採用。
左ジャブ→相手の左肩より外に踏み込みながらボディージャブ→そのままターン
→ターンしきって体勢を整えてから右ストレート→骨盤の回転の勢いそのまま慣性に任せてスイッチして奥手で左フック→
サウスポーから右ストレートを打つことで一気にオーソドックスに戻る→右ストレート返してきたのに対してエルボーブロックしながらターン→移動しきってから右ストレート
型に近い動き。これやると体の使い方を覚えるのに良さそう。

左のキックの蹴り分け


  1. 腕を狙うミドル
  2. お腹を狙うミドル
  3. ハイキック
腕を狙ったミドルキック。
視覚の錯覚をまねくために蹴ります。

ボディーを効かせること目的のミドルキック
相手をいかにだますかが大事。
日常生活で人をだます人は信用がおけないけど格闘技は別。
悪徳業者「私から言わせるとね、だまされるほうが悪いですよ」


左ミドルに対してディフェンスからのオフェンス


左ミドルをディフェンス
下からすくって流して左ミドル

左ミドルに対して自分からぶつかり
ポイントをずらすのと同時進行で骨盤を回転、
右ストレートを出す。
左の攻撃は各自出しやすい技をチョイスしてもらいました。


マススパーリング(軽めの実践練習)

※怖いな~,痛いのが嫌,体調が悪い…という方には、マススパーではない別メニューを組みますのでご安心下さい。

後藤さんV.Sムラタン
見ててヒヤヒヤする(笑)

ハッシーV.Sムラタン
グローブが外れたのでなおしているところを
油断するんじゃねぇよ(゚Д゚)ノゴラァとばかりに襲いかかるムラタン。



キックの勢いで転倒してしまうハッシーさん。
格闘技あるあるです。

すかさずパウンド(寝ている状態の相手を殴ること)のムラタン。

流れるように行ってましたね・・・えぇ・・

ムラタンV.Sノリタン

インローからすかさずハイキック♪


海際でよく見るシーンですよね?待て待てぇ~(*´ω`*)

さとうくんV.Sボク

楽しくキックボクシング♪さとうくんゆるキャラ的なかわいさがあります。



ストレス発散楽しく痩せるダイエットにもキックボクシングはオススメ♪
愛知県名古屋で格闘技・キックボクシングをはじめるなら、ZOOMERフィットネスジム朝キック

あなたの参加を心からお待ちしています。うまくなるまで指導します
初回は、体験料500円でキックボクシングレッスンにご参加いただけます。
2回目以降でしたら、ビジター使用料(2160円)をお支払いいただくことでご参加可能です。

皆様からのご依頼・予約、お待ちしています

2017年10月19日木曜日

名古屋大人の部活な趣味仲間ができるキックボクシングレッスン。前足のキックの巻。

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

毎週平日の【水】&【金】10:00-12:00は名古屋市千種区、イオンタウン千種向かいにあるZOOMERフィットネスジム(24時間営業)で、キックボクシングのレッスンをしています。

ロープスキップ


ロープスキップをする目的は、足腰などの強化と、基礎体力作りだけではありません。ボクシングやキックボクシングに必要なリズムを得るのにも適しています。

自分のリズムを作ること・掴むことをを意識しながら跳びます。

シャドーボクシング


対戦相手を想像して戦っているイメージで、もしくは、鏡(かがみ)で自分の姿をチェックしながら、コッコよくパンチやキックを出せるように、フォームを修正していきます。

タッチゲーム


自分だけ相手のお腹に触れるよう意識して、相手には自分を触らせないこと。
実戦の場合、自分は殴って相手には殴らせない


今日のテーマ:左のローキック左のミドルキックを使う。

みなさんのマススパーを見ていて気づいたのですが、左のキックを使わない人が多いです。左のキックを使ったらあかん決まりはないので、使わないともったいない

…ということで、ミット打ち/打ち込み練習も、左ローキック左ミドルキックを中心にレッスンします。


ローキックのミット、受け損なって少し痛いときある(笑)。


左ローから左ハイ。


ジャブをパーリングしてインロー。



11:30になり、佐藤くん登場!オース!!


マススパーリング(軽めの実践練習)

※怖いな~,痛いのが嫌,体調が悪い…という方には、マススパーではない別メニューを組みますのでご安心下さい。

カウンターでドクチャ…なアッパーが炸裂。


あいちゃんV.S.ウッチー


ボディー!!
ドスン!ドスン!

おなかにめり込んでるよ…

変則的なパンチがヒット。

パンチから奥足ロー。

あいちゃん怒りの右ストレート!!クリーンヒット!


マスを経験したことで、佐藤くんが新技を覚えました。

①ダブルあいちゃん
相手をはさむらしいです。

②ダンシングあいちゃん
相手を上空高く投げる技。

練習後はみんなでそうじ。

使ったら綺麗にする。
フキ♪フキ♪

練習終わって…最後はみんなで記念撮影♪

いつか腕関節取りながら白目になりたい。



ストレス発散楽しく痩せるダイエットにもキックボクシングはオススメ♪
愛知県名古屋で格闘技・キックボクシングをはじめるなら、ZOOMERフィットネスジム朝キック

あなたの参加を心からお待ちしています。うまくなるまで指導します
初回は、体験料500円でキックボクシングレッスンにご参加いただけます。
2回目以降でしたら、ビジター使用料(2160円)をお支払いいただくことでご参加可能です。

皆様からのご依頼・予約、お待ちしています

2017年10月16日月曜日

素人・初心者・誰でも簡単にできる必殺技!あいちゃん落とし!

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

毎週平日の【水】&【金】10:00-12:00は名古屋市千種区、イオンタウン千種向かいにあるZOOMERフィットネスジム(24時間営業)で、キックボクシングのレッスンをしています。


技術的な練習や上達も大事かとは思いますが、キックボクシングに限らず、物事を長く続けるのに必要なのは、楽しんで取り組むことではないでしょうか?
楽しくないと続かないので、朝キック(朝のキックボクシング練習)では、会話というコミュニケーション重視で楽しく練習しています。

おしゃべりしながら、シャドーボクシング。

ミット打ち

実践感覚を研くにはもってこいな練習。

トレーナーの指示にしたがってパンチを出すので、体も頭もフル活用させます。
オフェンスはもちろん、ディフェンスの練習もできるのでスキルアップにも良い!!

ワンツーフック→ストレート避けて、アッパー。

ストレートをショルダースイングで避けて、カウンターで、右ストレート。


ただただ機械的に動作するのではなく、なぜこの動きをやるのか?を考えながら体を動かすことによって、ボクシングの技術が身に付きます。


とにかくダイエットな佐藤くん。
ストレートとフックをフルスイング。体脂肪燃やせ!

バービー!バービー!ひたすらバービー!!

【あいちゃん落とし】

打ち込み練習

あいちゃんのマススパーを見てる中でやっていた動きを 打ち込み練習でやってみました。

左アッパーから振り落としで左裏拳。左裏拳から右ボディフック。
この新技の名前は【あいちゃん落とし】です。…中国拳法でありそうなムーブ。



打ち込み練習が終わったので、マススパーリング(軽めの実践練習)を回しました。
※怖いな~,痛いのが嫌,体調が悪い…という方には、マススパーではない別メニューを組みますのでご安心下さい。

あいちゃん落としと右オーバーハンドの夢のコラボ!

練習では普段やらないことを試してみて感覚を養うことも大事だと考えています。
キックからバックスピンキック。

足払いが見事に決まった瞬間です。


最後は記念撮影。

あいちゃんが差し入れで持ってきてくれたバナナです。



ストレス発散楽しく痩せるダイエットにもキックボクシングはオススメ♪
愛知県名古屋で格闘技・キックボクシングをはじめるなら、ZOOMERフィットネスジム朝キック

あなたの参加を心からお待ちしています。うまくなるまで指導します
初回は、体験料500円でキックボクシングレッスンにご参加いただけます。
2回目以降でしたら、ビジター使用料(2160円)をお支払いいただくことでご参加可能です。

皆様からのご依頼・予約、お待ちしています