ラベル コンビネーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンビネーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月19日月曜日

キックボクシングのコンビネーション紹介3

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

今回はキックボクシングのコンビネーションの紹介をします。

キックボクシングコンビネーションの紹介


リズムよく行えたらいいですよね♪
ディフェンスからオフェンスにつなげます!

やり方。

トレーナーがジャブ→パーリング

トレーナーのジャブからスタート。一般的なミット打ちはパンチキックを出す側から始めることが大抵です。このミットコンビネーションはディフェンス能力の向上も図る目的があるのでトレーナーのジャブから始めます。ミット打ち側はジャブをパーリング(左ジャブを右手で触ることで軌道を変える動作)してディフェンスします。

トレーナーが右フック→ブロッキング

パーリングされたトレーナーが右フックを打ってくるのでミット打ち側はブロッキング(髪の毛をかきあげるイメージで腕で頭を守る。腕を上げるだけだとガードごともっていかれることがあるので体に密着させます)でディフェンス。

トレーナーが左フック→ブロッキング→左アッパー

ブロッキングされたトレーナーが左フックを矢継ぎ早に繰り出してくるのでそれもブロッキングでディフェンス。このときのディフェンスは左フックを受けたらその勢いを柳に風で受け流して左アッパーのためを作ります。ためをつくったら左アッパー!実戦だと相手のアゴを狙い一直線に突き上げます。攻撃している最中なのでガードが甘くなりがちです。なのでヒットしやすい。

ミット打ち左アッパー→右ストレート→トレーナー左フック→ダッキングで避わして右ストレート

左アッパーで相手をのけ反らせたところをすぐさま右ストレートで追撃です。アゴが跳ね上がっているところに右のパンチが当たるので大ダメージを与えることができます。左アッパー右ストレートがクリーンヒットしていたら反撃を受ける確率は低くはありますが念のためにダッキングの動作で左パンチをよけます。自分の右側に抜けるので相手の右パンチを被弾する恐れは少ないです。右側に抜けたときに少しで良いので骨盤を動かしておいて右のパンチを打つための溜めを作り出しておきます。
左フックをからぶった相手に対して右ストレート!これでこのコンビネーションは出来上がりです♪

キックボクシングのコンビネーション紹介2


吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!




2018年2月17日土曜日

キックボクシングのコンビネーション紹介2

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

今回はキックボクシングのコンビネーションの紹介をします。


キックボクシングコンビネーションのやり方



ワンツー

ワンツーを打ちます。このときのワンツーは半歩前に踏み込んで相手のアゴと自分の右肩が一直線のラインになるようにセットアップします。ここで半歩踏み込まずにまっすぐに踏み込んでしまうと相手のカウンターパンチを被弾する確率が高くなってしまうことと、自分のパンチが相手のガードに阻まれてヒットしにくいです。半歩でいいので斜め前に踏み出すことを心掛けます。
ここでのワンツーは倒しにいくパンチではないのでフルでは打ちません。

左フック

今回一番大事なのがここでの左フック。左フックを打ちつつ自分の右側にシフトウェイトします。真横に移動です。
手打ちで構いません。むしと手打ちで打って下さい。腰を入れて打つと次の左のパンチを打つときに体の捻りを戻してから打つ必要が生じてくるので動作が多くなってしまいます。ですので手打ちで移動です。体重移動と合わせて当てるので手打ちでもアゴにひっかけたら十分効きます。

左アッパー

左フックで腰を入れていないからこそ左アッパーがスムーズに打てます。左アッパーは骨盤の回転を存分に利用して打ちます。
右足の母指球で地面を蹴り込んでアゴめがけて左アッパー

右ストレート

左アッパーと交換で右のストレート。返しがスムーズだと威力も高いです。
GIFではしていませんが右のパンチを打ったら相手の左フックの返しをディフェンスする目的でダッキングの動作も混ぜるとより効果的です。ダッキングの際は蹴りがある競技ですのでヒザ蹴りに気をつけましょう。

キックボクシングのコンビネーション紹介3


吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!



2018年1月28日日曜日

【名古屋】キックボクシングコンビネーション【千種区】

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

朝キックへの参加希望はこちらをクリック!


今回朝キックでドゥエイン・ラドウィックのコンビネーションを練習しました。

ドゥエイン・ラドウィックのコンビネーション


武田幸三選手にもKOで勝ってます。
【参照元:バウトレビュー
MMAでは須藤元気選手にも勝っています。
おこがましいながら須藤元気さんに似ていると言われることがあります。
格闘技していて目が細い人はみんな言われているのではないかな(笑)

ドゥエイン・ラドウィックはK-1に出場して魔裟斗選手や武田幸三選手と対戦した経験のあるMMAファイター。
引退後は世界最高峰のUFCで活躍しているTJ・ディラショーやチャド・メンデスといった強豪選手の打撃を指導した経験のあるコーチです。

インスタで指導する技を検索をしていたらラドウィックのコンビネーションを発見!

見ていてすごく使えると感じたので今回、指導をしました。


コンビネーションのやり方の指導


和田の見本
左ジャブ→右アッパー→左フック→右スイング→左ボディーフック→右ハイキック

左ジャブ→右アッパー→左フック→右スイング→左ボディーフック→右ハイキック

オーソドックスの構えからジャブを打ちます。
このときのジャブは斜め前に踏み込みます。真正面はカウンターを被弾する可能性が高いので斜め前に踏み込むことでリスクを少しでも減らします。
それに斜め前に踏み込むことで右の攻撃を当てやすい位置取りとなります。
ジャブの次は右アッパー。右アッパーの後は骨盤の回転を利用した左フック。注意したいのは右手がテンプルまで守られた場所においていてガードをしていること。
ガードをしていても体を開きすぎると相手が左フックを出していた場合、大ダメージを負う恐れがあります。
左フックの後はスイングパンチ。スイングパンチは斜め下に骨盤を切りながら頭を先に落とします。頭の重さを利用して打ちます。相手が蹴りで頭を狙ってきたときのために左手のガードを固めておく。
スイングパンチを打った勢いを利用して左ボディーフック。左ボディーは肘裏を狙ってアッパーではなくボディーフック。
ボディーフックで意識を下に向けさせて顔面へのガードを甘くさせます。そして右のハイキック。右のハイキックのときはボディーフックを打った体勢のまま打ちます。


相打ちにならないように注意!
ダブルノックダウンにならないようにガードが大事です。

こうやるっす!
こうやります。と見本を見せているところ。



ハッシーやってみました!

上手にできました♪
ハッシー上手にできました♪

オーソドックスでやった後はサウスポーでも同じコンビネーションをやります。
左右対称で練習することで体の使い方を覚えやすいです。ぜひぜひお試しくださいませ。


毎週(水)(金)10:00-12:00のZOOMERフィットネスジムで和田教良の指導が受けれます。
楽しくシェイプアップしつつキックボクシングの練習をしましょう。
体験見学随時お待ちしています。

吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!