2019年1月27日日曜日

初心者の方にもおススメのサンドバッグ10選

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

おススメのサンドバッグを10選しました。
私なりの考えをそえて書きました。
初心者の方、未経験の方にもおススメしたいサンドバッグを紹介していきます。

1スタンディング型




自宅でサンドバッグをしたい!
でも吊るすのは難しいのであれば、スタンディング型サンドバッグです。
難点は土台の部分の重りとして水や砂を用意するのは少し面倒ではあります。
ローキックしたときに土台部分に当たると結構痛いです。

2スタンディング型その2



料金もリーズナブル。お試しで購入したい方にはおススメです。
ハードに当てたい方であるならもう少し値段の張るサンドバッグをご検討下さい。

3パンチングボール


パンチングボール型サンドバッグ。
パンチの練習に最適です。打つとバウンドして戻ってくるのでそれを避ける練習もできます。
ストレートを打つと真っ直ぐに跳ね返って来るのでヘッドスリップでディフェンス。
それかスリッピングアウェーで避けるかです(失敗したらむちゃんこ痛いです)。
アッパーも打てます。ハイキックの練習もできるんです。
ミドルキックやローキックのトレーニングには向いてはいないです。

4人型サンドバッグ



人の形をしているサンドバッグ。むかつく相手の顔を思い浮かべてフルスイング!
そしたら精神的ストレスも解決できることではないでしょうか。
ローキックパット付きではありますが最近流行のスネ蹴りが出来ません。

5人型サンドバッグその2



人型のサンドバッグ。
1よりリアルです。実戦感覚を養うのにもってこいです。パンチのトレーニングをするならボディーブローの角度、効かせるポイントの確認をしたい方はぜひご自宅に一台。

6ダルマ型サンドバッグ



起き上がってくるタイプ。ダルマさんは転ばない!
といった具合で起き上がりこぼしで起き上がってきます。
コンビネーションの練習をするには物足りないです。
もしこのダルマ型でコンビネーションをするのであれば
軽く当てることを心掛けることが大切かと思います。

7アッパー向き



アッパーの練習に向いているサンドバッグです。
普通のサンドバッグでアッパーの練習をするのは難しいです。
でもこのサンドバッグであればアッパーの練習がむちゃくちゃかすります!
飛び膝蹴りの練習にもベリーグッドです!
ただ設置するにはチェーンをぶら下げる金具もつけないと駄目ですので賃貸では難しいかなと思います。

8アッパー練習用補助商品




これを持っているサンドバッグに装着することによりアッパーの練習ができるようになります。

9吊り下げ型サンドバッグ


値段的にも長さ的にもちょうどいいです。パンチもキックも打ち込むにはいいです。
問題は家に置くにはなぁ・・・と思います。

10サンドバッグ設置するスタンド




高いです!しかし、これがあると吊り下げのサンドバッグも設置できますしシングルボールに
ダブルボールもつけることができるので自宅が格闘技ジムになります。


吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!

2019年1月2日水曜日

長久手温泉ござらっせ!キックボクシングレッスン!

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

出張レッスンの依頼を受けて、
長久手市にあるスーパー銭湯である
長久手温泉ござらっせにキックボクシングのレッスンにいってきました。

ござらっせとは、
日本最大級の炭酸温泉がある銭湯です。
それに、ロウリュウサウナもある等至れり尽くせりなところ。
僕もレッスン終わりに利用させていただいています。

そんな
ござらっせで
キックボクシングのレッスンを月1回のペースでやっています。

主な内容は怪我を防止する目的でストレッチから。
その次は体を温めるためにタッチゲーム♪
あいまあいまには水分補給をしていただきます。休むことも大切。
そしてキックボクシングのフォームを確認してからいよいよミット打ち。

ミット打ち
ストレスの発散になります!ビシバシ!ドカ!ドカ!

キックボクシングのミット打ちは
走ったりするランニングや、
跳ぶロープスキップといった
有酸素運動と同様に体脂肪燃焼効果が期待できます。

腕立て伏せやスクワットといった無酸素運動・・
筋トレの効果もありますね。

なので楽しくミットにパンチキックをドカドカ当てているうちに汗もかけるわ体も鍛えられて
ダイエットになるしストレス発散も出来ていいことずくしです。


パワフル!
すんごいパワフルでワンダホーなパンチとキック!

運動面だけではなくレッスンを通じて参加者同士仲良くなったりと交流の輪も広がることもあります。
気持ちよく汗をかいて気持ちの良いお風呂に入って帰る。

そんなレッスンです。
楽しそう
皆様楽しそうな表情です。僕も楽しんで指導しています。

吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!

2018年11月1日木曜日

PANCRASE300 和田教良VS倉岡幸平

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッス075313ンをしている和田教良です。


2018年10月21日(日)SHINKIBA STUDIO COAST PANCRASE300(パンクラス)に出場しました。

対戦相手は蒼天塾あざみの道場代表の倉岡幸平選手。
ここ2戦はランカー相手に接戦で負けておられましたが、総合格闘技団体ZESTで2回の王座挑戦を行ったこともある選手。


試合までの取り組み


試合から2か月ほど前に試合が決まったので練習はしないといけないのですが、色々と諸事情でしっかりとした練習ができませんでした・・・

様々な葛藤がありつつも出ると決めた以上面白くない試合はしたらあかんし負けるにしても勝つにしても派手に行こうと心に決めてはいました。


減量

試合1週間前の体重が65・7㎏。
契約体重がフライ級(56・7㎏ー57.15g)
およそ10㎏を落とさなければなりません。
減量失敗すると何十万単位の違約金が発生です。

食事面
15日(月)ー20日(土)
朝食 梨。果物は喉も潤い果糖もあるので体を動かす気力が出ます。
昼御飯 サラダとゆで卵 ドレッシングなしです。
夜 コールドフルーツでパイナップル。消化酵素もあるのでオススメ。あと単純に美味しい。
水1日6リットル。いっぱい飲んでいっぱい出そうぜ作戦です。
コントレックス(硬水)4本飲みはお腹を下すので注意です。
※マグネシウムを一気に摂取することによりお腹がゆるゆるになりました。

計量日前日の20日(土)24時間前から水抜きスタート。

運動面
朝に縄跳び30分、シャドーを10分。ローイングマシンを3分。
夜にランニングマシンでベアグリルスの動画を見ながらランニング40分。

それから銭湯に行き岩盤浴や半身浴

19日に57・8kgまでしか落ちなかったので20日当日に縄跳び30分でなんとか57・15に。銭湯に行ってゆっくりしてから東京へ。


計量

セコンドが夜遅くまで遊び疲れて遅刻し新幹線を乗り遅れるなどのトラブルはあったものの計量会場に到着

ドキドキの瞬間
アンダーしてるから試合用のパンツで計量しちゃえ!・・・オーバーやったらどないしょ(;'∀')・・・

56・8kg!
何とか計量クリアで安心!とりあえずは罰金を支払う心配はなくなりました!

並んで撮影
左が倉岡選手。過去最高に爽やかに撮影できた感があります。LINEの待ち受け決定です。

会場に行く道中でセコンドの山本聖悟から倉岡選手がサウスポーであることを聞きビックリ。様々なことが有り過ぎて試合にむけての準備が出来なかったです。


そんなこともありましたが最後は右を打ち込むか自分が打撃をもらってやられる気持ちでいたので慌てることもありませんでした。

リカバリー
計量終了時点からリカバリースタートです
エクステンドのBCAAスイカ味、アルギニン、シトルリンの粉末
経口補水液2リットル
梨2個。計量終了後食べて回復。
すぐに昼飯でサムゲタン。
ホテルに向かう電車内で吐きそうになり途中下車しつつも無事にホテルへ。
夜は自由行動でお好み焼きとお餅やらケーキやら食べて明日の試合に向けて寝ました。
当日体重65・1㎏と出場選手の中で1番のリカバリーでした。


試合当日と試合

試合当日、セコンドは林優作と山本聖悟。
冗談を言ってくれたり話しかけてくれたりするので変に気遣いすることなく自然体で試合に臨めました。
試合開始40分前に林さんに軽くミットを持ってもらい動きの確認。
息上げはしない方が自分には合ってるのかなぁと。入場前に10分ほどスワイショウで肩甲骨の回転と骨盤の回転アップ。
入場直前で嘔吐してスッキリしてからいざ!

入場
キャップをかぶり中々イキっています。
入場曲はヒデさんのロケットドライブ

コール時
なんかかっこいいポーズ取りたいと考えたけど出来なかったのでとりあえずカメラ目線です。



試合展開
1R
初めに朽木倒し右オーバーを決めてとタックル意識させて右のストレートと右オーバーを打ち分けていこうと考えていました。
しかし、一発目思ったより距離が遠くて失敗。勢いのまま組み付いてしまう。
組合になり両脇を差される。ただ青木真也選手の解説で両脇差されるのは意外と大丈夫というのを聞いたことがあったので倒されることはないなとちょい安心。
ブレイクが早かったのはビックリ。離れて再開。自分のジャブがヒットして顔が腫れたので自信を持ちました。キン的蹴っちゃったのは申し訳ありません。

左ハイ蹴られて痛いなーと感じつつも戦っていて楽しいと初めて思えたかもしれません。
ニータップでテイクダウンしてきたのに対して牛殺しが出て逆にテイクダウン成功。
自分でもビックリな展開。試合で牛殺ししたのは初めての経験です。そして
上になりそうになってスクランブルの中で

スタンドバックチョーク
自分でもビックリしました。ラッキーチョーク決まったらいいなぁぐらいの気持ちで絞めてます。カーロスコンディット選手と同じ形やったとのことです。ひぇーまたまた勉強になった(・。・;

しかし、失敗してグラウンドへ。ブルドッグチョーク狙うも失敗。金網に押し付けられて自分の得意の腕取りパンチ食らいそうになりつつもラウンド終了。

インターバル中に、聖悟君から「ガンガン行こうぜ」とドラクエばりの指示

2R目、
右のテーピングが外れてピロピロなっているのが気になりつつも、
右当てることしか考えないでジャブで距離図って右オーバーハンド!
クリーンヒットして倉岡選手が失神して追撃でパウンドでKO勝ち出来ました。

当たったのはわかり後ろを向いて倒れたときはこんな倒れ方するか・・・?罠かなとは一瞬考えたり、このまま殴れば試合終わるんちゃうかとも考えたり・・・




最後に
大きな怪我もなく勝ててよかったです。


吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。

受けたいトレーニングを選んで予約!