2018年1月22日月曜日

足踏みゲームで遊びながら楽しくステップを鍛えよう♪

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

足踏みゲーム(^-^)♪について紹介します。


足踏みゲームのやり方


足踏みゲーム
ドタバタバタ♪な効果音が似合います。


お互いの足を踏みにいきます。このときおもっきり踏んじゃダメです。相手の人が痛さを感じることがないレベルで軽く乗せるぐらいのつもりで踏みます。踏まれそうになったら避けて踏まれない。自分だけが相手の足を踏めるように足を細かく動かします。

目線はできれば足元を見ない。相手の胸元あたりを中心にぼんやり見据えてやれればベリーグッド♪です(^-^)

出来れば靴を履いて行う。裸足でおこなうと爪が伸びていると相手の肌を切ってしまったり自分の爪がめくれる恐れがあるので注意が必要です。爪が伸びていなかった素足でもいいかなぁ。相手が靴を履いていたら若干足が痛いかも。

足踏みゲームの効果

男女問わず楽しめます。
男女関係なく一緒に出来てしかも楽しいのが良いところ♪

格闘技に必要なフットワークを遊び感覚で鍛えることのできます。相手の足を踏むためには後ろ足で地面をプッシュして前に踏み込む必要があり、相手が踏んできたら前足で地面をプッシュして避けなくてはなりません。この動きが格闘技の前後ステップの動作に似ているのです。身体的な効果としてはふくらはぎを中心とした下半身のトレーニングになります。
3分×3Rもやれば息もあがって足はパンパンなっています。

タイガーマスクのように軽やかにステップを踏めるように。

初代タイガーマスク


このくらい軽やかにステップをふめるようになりたいですよね。
そのためには足踏み、縄跳びをやってステップを刻む感覚を身につけましょう♪


吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!

2018年1月19日金曜日

格闘技のマウスピースと歯が折れたときの対処法ブログ

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

今回は自戒をかねてマウスピースと歯が折れたときの対処について書いていきます。



マウスピースをする目的



  1. 歯の保護
  2. 口内の裂傷防止
  3. 脳への衝撃吸収
  4. 適正な呼吸確保※オリジナルのマウスピース
  5. 潜在能力の発揮※オリジナルのマウスピース

が主だった目的です。

こうなる前にオリジナルのマウスピースを作って下さい!
こんなんなったらイヤでしょ?なんでオリジナルのマウスピースを歯医者さんで作って下さい※今はブリッジが入ったので歯があります。



歯が折れてしまったときの対処


打撃を受けて歯が折れてしまったら折れた歯を元にくっつけるため、
歯粘膜組織が必要で歯粘膜組織を一時期でも保存する必要があります。

なので牛乳生理食塩水(クリックで作り方記載してあるサイトにいけます)最悪ミネラルウォーターに浸けて一時間以内に歯医者さん、口腔外科どちらかへ行きましょう。

指導者の方はあわせてこちらもご覧ください。
緊急事態!歯が折れた時の応急処置と歯医者さんでできる治療法

歯が折れた・欠けた時にやってはいけないこと

“空手界のきゃりー” 植草歩の前歯が復活! 緊急時の歯の対処法とは?

佐竹雅昭氏のインタビュー

歯が欠けたときに困らないために!知っておきたい応急処置と治療法を解説

前歯が折れたときの対応法


なんで牛乳なの!?

【参照元:くらしの豆知識

牛乳は体液に浸透圧が近いためです。逆に水道水は体液とは浸透圧が遠いので歯粘膜組織が破壊されてくっつかなくなっちゃいます。なので折れたときに焦って水洗いしないで牛乳で折れた歯を浸してすみやかに歯医者さん、口腔外科へ。

※追記 脂肪が付くと、それが細胞同士の接着を妨げることがあるので無脂肪の牛乳のほうがいいです。


ぼくのしくじり体験談


パンチドランカー症状を引き起こしやすいと言われています。

中学生のときにマウスピースを忘れてしまい
体重が15キロほど重い先輩と
ガチンコスパーリングをする練習の時に
マウスピースを忘れたことに気が付きました。
その先輩とスパーするの嫌だったので内心は「ラッキー」と思いました。
だけどスーパーセーフを装着すれば大丈夫という周りの声もあったこともありマウスピース無しでスーパーセーフ着用してスパーリングしてしまいました。
そしたら先輩のパンチが炸裂して衝撃波で前歯が折れました。
折れた前歯をティッシュにくるんで帰った記憶があります。

ボクや周りの誰かが正しい対応法を知っていればくっついたのではないかと思います。
なのでキックボクシングやボクシングといった打撃系競技の方や格闘技関係者の方がこの
ブログをご覧なられているのであれば、正しい対応を知ればくっつくかもしれんので
「和田が書いたブログになんかマウスピースと歯が折れたときの対処についてかいとったな」と記憶の片隅にでもおいておいてもらえれば嬉しいです。

後年、名古屋で選手として所属しているZOOMERの代表である祖根さんに紹介してもらった歯医者さんで抜けた歯をキレイに治療できたこと、ご厚意でオリジナルのマウスピースまで作っていただきました。これはほんまに感謝。


スパーリングの日にマウスピースを忘れた


煽り耐性
【参照元:NAVERまとめ
練習仲間「来いよ〇●!マウスピースなんか捨ててかかってこい!怖いのか?」
と煽られても対人は控えましょう
決して
あなた「マウスピースにはもう用はねぇ! へへへへっ……歯なんて必要ねぇや、へへへへっ……誰がてめぇなんか、てめぇなんか怖かねぇ! ……野郎、ぶっ殺してやぁぁる!!!」
とならないようにお願いします。

スパーリングなどの対人練習する日にマウスピースをうっかりカバンに入れ忘れた。
けっこうあるあるですよね。そんな日は実戦的な対人練習はしないほうが良い個人的に思います。
マススパーでも力加減やタイミングよく当たれば折れることはあります。
そんなんで折れたら相手も良い気持ちはしやんし、自分は治すのにお金も時間だってかかります。
なので誰かに煽られても対人練習は控えて自分でできる筋トレやサンドバッグ打ち、仲間が試合が近いのであればミットを持ってあげたりすることをオススメしたい。

グラップリングや柔術といった組技をするときも
マウスピースしないと事故で怪我させたり、してしまったりする可能性あります。
コンタクト系のスポーツするならマウスピースをすることをほんま願います。

ぼくのしくじり体験/歯がないことで感じたこと

力はいらないよー

誠に恥ずかしいことながら、
関西にいたときは歯を大事にしてこなかったこと、自分に合わない歯科にいっていたこともあり一時期は歯がなかったです。その弊害として格闘技では組み合ったときに力が全然入らへん状態。相手の投げをこらえることが困難!ボディーバランスも悪くなっていたんでしょうね。あと打たれ弱くなる。ちょいもらっても効きましたもん。
そして私生活では前歯がないから人前で笑顔を見せるのがほんま嫌でした。
なんでしつこくいいますが、格闘技の練習するときは必ず自分に合うマウスピースをしてください。

もし折れてしまって治療をしに行くことになるのであればちゃんとした歯医者さんにいったほうがいいです。
しかしながら、コンビニぐらい歯科は多いのでちゃんとしたところ選ぶのが難しいです・・・

歯医者の数

このへんについても追々追記して書き足していきますね(;´Д`)

歯がないことのデメリットについてはこちらをご覧ください。

スポーツ選手も歯が命


インプラントかブリッジか入れ歯か


インプラントにできるならインプラント。
入れ歯は止めたほうがいいです。すぐに外れるしかっこ悪い。
それに力は入らないままなんでパフォーマンスを発揮できないのと食べ物をうまく咀嚼できないため思考能力も落ちます。
ブリッジをなんとかして入れてもらえたらと思います。
ほんま入れ歯は駄目です。

おススメのマウスピース


結論!歯医者さんで作りましょう!(笑)
なんでここでは
歯医者さんに行くまでに対人をしたい人のために
通販で買えるマウスピースを紹介しますね。

安定のウィニング。


衝撃緩和



安い!

こちらもリーズナブル


皆様へ

格闘技をやるにあたって怪我をしてまうと練習も満足に出来ひんようになる。歯が折れたら日常生活にも支障が出るので大事にしてほしいです。スポーツのパフォーマンス能力も下がるのでこれは切な願い。歯を大事にしてこんかったぼくから皆さんにたいしての気持ちです。本当は歯の検診を1か月3回は行きたい。と思う和田教良でした。


吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!




2018年1月18日木曜日

キックボクシングや格闘技のレガース選び

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

レガース/シンガード/スネサポート/レッグガード・・・(全部同じ意味です。統一して欲しい。ボクはスネサポと呼んでます)
対人練習するときに相手と自分の足を守る防具の紹介をします。

スネサポをしないで相手をキックするとスネで顔をカットして傷物にしてしまったり、
スネとスネがぶつかったときに足を怪我するリスクが高いです。なので痛いです。
それを防止するアイテムがスネサポです。※レガースやグローブをしていてもカットすることがあります。練習中に何度かカットさせてしまった経験があります・・・防具やグローブしていても当たり所やタイミングが悪ければ怪我をしたりさせたりすることはあるので注意はほんま必要。


寝技もやりやすいスネサポ

このタイプは寝技もしやすいです。
ただ薄いのでキックすると自分も痛いし、相手も痛い。
ローキックを膝でカットされたときは普通に痛いし足が
パンパンに腫れ上がったりします・・・

価格:4,600円
(2019/2/5 12:33時点)

これも。オシャレしたい人へ。


プロレスラーがよくしているレガース。
形から入りたい人へ。

価格:10,260円
(2019/2/5 12:27時点)


価格:3,456円
(2019/2/5 12:31時点)


【ISAMI・イサミ】シンガードTS FS-11(FS11) S/M/L すねサポーター 脛サポーター すねガード すねあて レッグガード レガース 空手 格闘技

価格:5,940円
(2019/2/5 12:35時点)



【ISAMI・イサミ】タイサマイシンガード BX-24(BX24) フリーサイズ すねサポーター 脛サポーター すねガード すねあて レッグガード レガース 空手 格闘技

価格:6,955円
(2019/2/5 12:35時点)



ずれにくいタイプ。寝技するときにずれたら気になっちゃいます。




吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!