2018年2月6日火曜日

【千種今池】キックボクシングのタッチゲームの説明【ガイオジム】

愛知県名古屋市
千種区は今池!
今池ドン・キホーテ前!
中屋パンの入っているビル4階奥の
ガイオジムで

格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

ボクシングのタッチゲーム


相手の肩や足をタッチ
叩くのではなくあくまでタッチ。触るだけ。

タッチゲームとは、
キックボクシングや格闘技の戦うときの感覚を養うためにする練習のことです。
タッチの強度は殴るのではなく触る!相手の人が痛くない強度でおこないましょう。
ターゲットポイントを足、お腹、肩と設定します。
足も動かしつつ目標に狙いを定めて触りに行きます。
相手のタッチは手で払う、ステップで躱すなどを活用して
触らせてはいけません。あくまで自分だけタッチできるように
意識してトレーニングをします。

タッチゲームのときは必ずこのイメージをして下さい。
肩をタッチされる→頭にパンチをもらっている
お腹をタッチされる→ボディーをもらっている
足をタッチされる→ローキックをもらっている
と。イメージしながらやるのと、しないのでは成果に差がでます。

楽しみながら実戦感覚も会得できるのがこのタッチゲームです。

時間は30秒~1分×10R(インターバル15秒)ほどやればウォーミングアップしつつ
気持ちの良い汗も流すことができます。

タッチゲームの際に気をつけたいことはエキサイトして相手の顔に攻撃しないこと。
これも注意して行いたいです。相手のことを思い遣る気持ちを大切に練習しましょう。


吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!

2018年2月3日土曜日

キックボクシングダイエット♪ミット打ち

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

毎週(木)にキックボクシングを体験してもらうイベントを名古屋市千種区吹上駅2番出口すぐGEOの入っているビル4階のジムをレンタルして行っています。

時間帯は19:30-21:00
参加費は1人¥1500

ミドルキック連打


和田は休憩なしでミットを持ちます。

ミドルキックをトレーナーの指示する本数を蹴ったら交代。
誰かが蹴っているときは休憩と自分のフォームとの違いの見学できます。

ミドルキックは蹴り足で地面を強くプッシュして、加速。プッシュした後は脱力し、軸足はつま先立ちになり最終的には軸足のカカトは相手の方向に向くぐらい回させれば腰の回転を活かしたミドルキックを蹴ることが叶います。
ミドルキックを蹴ることで下半身の脂肪が燃焼してスラリとした美脚、お尻の筋肉を使うのでヒップアップ効果も期待できます。

キックボクシングの動作は骨盤を動かすのでポッコリお腹を引き締めてくびれを形成しメリハリのあるボディーをメイキングすることができるんです。有酸素運動でありながら全身の筋肉を鍛えることにより基礎代謝も上がるので、太りにくい体へとかえてくれます。当然汗も流すことができるのでお肌にもいい。

難点をあげると結構しんどいことです(;'∀')1時間もトレーニングしたらもう動くの嫌になるぐらい汗だくです(笑)

ただ、パンチキックをトレーナーの構えるミットに全力で打ち込むとストレス発散、ストレス解消になります。なのでジョギングやエアロバイクといった有酸素するよりは楽しく汗を流すことができるのではないでしょうか。


吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!

サウスポーの左ストレートでオーソドックスをぶっ飛ばす

愛知県名古屋市 各所で格闘技(キックボクシング・ボクシング)のレッスン筋力トレーニングのマンツーマンレッスンをしている和田教良です。

オーソドックスVSサウスポーのときに出すストレートについて書いていきます。


サウスポーの左ストレート


山中慎介選手の左ストレート。
対戦相手が数か月も対策してきてKOされるのだから精度が高くて見えにくいのだと思う。

サウスポーの(右手右足が前の構え)左ストレート。

左ストレートを当てるには構えた状態から自分の頭を外に動かして相手のアゴと自分の左肩を一直線のラインにセットアップします。セットアップ出来たらそのまま標的に向かってまっすぐに伸ばします。相手から見ると「拳が大きくなって見える」状態になります。
左ストレートではないですが、武田幸三選手の右ストレートも同じ要領で出しています。


【参照元:ログ速 お絵カキコ
当ててから自分の左に抜けることで右のカウンターをもらうリスク軽減、移動した反動をカ活かしてさらに攻め込むこともできます。これ難しいです。山中選手のようにスムーズに移動できれば対戦相手にとってはかなりのプレッシャーになるでしょうね。

【参照元:ログ速 お絵カキコ
別の角度から。

【参照元:おんごろ日記
出来る限りまっすぐと出すことによってガードの合間をぬって打ち抜くことが叶います。

ジャブカウンター→左ストレート
【参照元:ボクシング観戦記
ジャブに対してカウンターで左ストレート。このときに見て頂きたいのは亀田選手の足の位置取り。内藤選手の前足よりアウトにあります。こうすることによって亀田選手の両足、内藤選手の前足を頂点した三角の「デルタライン」ができます。このデルタラインからの攻撃は強力です。

ジャブ→右ストレートをヘッドスリップの動作→左ストレート
【参照元:GIFMAGAZIN
ジャブを打っておいて右ストレートが飛んできてもいいようにヘッドスリップの動作をしておきます。こうすることで避けた後の左を返すタメも出来ています。
GIFでは返す間もなく打ち抜かれていますが、仮に右ストレートを返しても同じ結果になっていた可能性は高いです。

吹上駅2番出口すぐ。GEOのビル4Fで早朝6:30からパーソナルトレーニングを受付中!

入会金・月謝無料のガイオジム!ご依頼・ご予約お待ちしています。
Twitter  メール  LINE

受けたいトレーニングを選んで予約!